2025年4月15日
すぐ手が届く、すっきり整う。洗面台下のオープン収納の魅力【パークアクス豊洲】
洗面台

毎日の支度を“心地よい習慣”に変える

朝の身支度や帰宅後の手洗いなど、一日に何度も立ち寄る洗面スペース。その使いやすさは、意外にも住まい全体の満足度を左右する大切な要素です。

パークアクシス豊洲では、洗面台の下部に扉のない“オープン収納”が採用されています。一見するとシンプルな仕様に見えるこの設計ですが、実は日常生活をより快適に整えるための、ちょっとした工夫が込められているのです。

今回は、このオープン収納の魅力と活用の可能性についてご紹介します。

取り出しやすさ=ストレスフリーな動線

扉のないオープン収納の最大の利点は、“出し入れのしやすさ”にあります。

洗面所で使うタオル、洗剤、ストック類など、頻繁に手に取るものをサッと取り出せるのは、思った以上に快適。
扉を開け閉めする一手間が省けるだけで、朝の慌ただしい時間や帰宅後のルーティンがスムーズになります。

また、物の所在が目に入りやすいため、「どこに置いたっけ?」という探し物の時間も減り、整った暮らしが自然と身につくようになるのも大きな魅力です。

自分らしく整える“見せる収納”の楽しみ

オープン収納は、隠す収納と違い、生活感が出やすいと思われがちですが、実はインテリアの一部として楽しめる要素も持っています。

たとえば天然素材のカゴやボックスを使って統一感を出す、タオルをロール状にして美しく並べる──そんなひと工夫で、まるでホテルのような洗練された印象に。

限られたスペースを「自分らしく整える」ことで、毎日の暮らしにちょっとした高揚感が生まれます。見せるからこそ整う、そんな心地よさがここにはあります。

通気性や衛生面でもうれしい効果

扉のない構造は、実用性だけでなく、衛生面でもメリットがあります。湿気がこもりやすい洗面下の空間において、通気性が確保されているのは嬉しいポイント。

特にタオルや掃除用品などを保管する際、空気が滞らないことはカビやにおいの防止にもつながります。
日常的に換気がしにくいスペースだからこそ、開放的な構造がもたらす安心感は大きいといえるでしょう。

見た目の軽やかさと機能性が共存するこの収納は、暮らしにフィットする“さりげない配慮”の象徴ともいえます。

まとめ|隠さないからこそ、暮らしが整う

パークアクシス豊洲の洗面台下に設けられたオープン収納は、“シンプルであること”を強みに変えた心地よい空間設計です。

手の届きやすさ、カスタマイズの自由さ、そして衛生面への配慮──そのすべてが、暮らす人の動線と感性に寄り添ってつくられています。

収納とは、ただ物をしまうための場所ではなく、自分らしく整え、気持ちよく暮らすための小さなステージ。そんな意識が、パークアクシス豊洲の細部にまで行き届いています。

取材・文/株式会社バシランド
※コメントはすべて個人の感想です。
※本記事は取材当時の情報をもとに記載しています。
※掲載中の情報は最終更新時のものです。現況と異なる場合は現況を優先します。

パークアクシス豊洲の問い合わせはこちらから

Category

Company

ロイヤルパークスタワー南千住特設サイトの運営会社 バシランドの会社概要
株式会社バシランド
TEL 03-6327-2738
営業時間/9:00~21:00
東京都中野区新井1丁目12-12 Modelia Colors NAKANO A-03

Contents

パークアクシス豊洲
特設サイト TOPへ

現在の空室を見る

すぐ手が届く、すっきり整う。洗面台下のオープン収納の魅力【パークアクス豊洲】

部屋について

室内写真
お部屋ごとの写真を掲載
間取り一覧
幅広いラインナップのご紹介
眺望について
各方角の魅力をご紹介

建物について

共用施設
利用料金・利用時間など
駐車場
サイズ・料金(バイク・駐輪場含)
アクセス
路線交通・周辺環境について

その他

初期費用について
物件概要
会社概要